「地域密着型」の塗装工事会社大和装業株式会社

コラムColumn

2023/05/26

コラム

放置厳禁!外壁塗装にサビが発生したら要注意


外壁塗装を行った壁にサビが発生することがあります。
サビといえば金属に生じる現象として知られていますが、なぜ外壁にサビが発生するのか、気になる方も多いはずです。
外壁塗装にサビが見つかった場合、すぐに対処しなければなりません。

この記事では外壁塗装にサビが発生した場合の対処法などをご紹介します。

  • なぜ外壁塗装にサビが発生するのか
  • 飛んでくることもあるサビ
  • サビの状況によって対処法も変わる

なぜ外壁塗装にサビが発生するのか

そもそもサビといえば、金属が酸素や水に触れることで酸化する現象です。
サビの特徴は赤っぽくなること、そして、脆くなりボロボロになります。
そんなサビですが、外壁塗装に発生する理由としていくつか考えられます。

1つは防水性の問題です。
外壁塗装は建物の中に雨水が入り込まないようにするために行われ、外壁塗装直後は防水性が万全と言えます。

しかしながら、何年も経てば当然その効果は落ちていってしまいます。
そして、外壁に雨水がどんどん触れていく中で金属の部分に雨水が当たり始め、サビが出やすくなるというものです。

また本来外壁塗装は下塗りや中塗り、上塗りと3回塗るべきところ、様々な要因から1回ないし2回にとどまってしまうことも。
いわゆる手抜きのような状態となり、結果的にサビの発生を招くことがあります。

飛んでくることもあるサビ

サビは雨水の影響だけではなく、全く関係ないところからサビの影響を受けることもあります。
外壁に金属製のモノが触れている場合、金属製のモノがサビてしまい、そのサビが外壁に流れ、サビができることがあります。

昔からガーデニングや家庭菜園をやっている人も多いでしょう。
外壁に触れる形でスコップなどを置いていたら、スコップのサビが外壁に伝わり、サビが外壁にもできてしまうというケースも想定できます。

また雨どいや窓枠など、サビができやすく、そして流れやすい場所は様々な場所であります。
せっかく外壁塗装をしたのに、これらのサビが流れ出て汚れてしまうことはジュ分に考えられ、注意が必要です。

サビの状況によって対処法も変わる

外壁にサビを確認できた場合、サビの状況をまずはチェックしましょう。
まだサビの影響が少ない場合、しっかりとこすって汚れを落とし、サビの原因を改善することで対処できます。

一方、長年のサビの影響がある場合は本格的なサビ対策が必要です。
この場合は業者に依頼を出して、家全体の対処がおすすめです。
特に高所にサビがある場合は、業者に行ってもらうことで安全に対策が立てられます。

ここで用いられるのがケレンという方法です。
ケレンは紙やすりなどを活用し、サビの部分を削って落とすやり方です。
ケレンによってサビを落としたらそれで終わりではなく、こすって傷がついた部分を修復しなければなりません。

そのため、傷がついた部分の上から塗装を行うことになります。
外壁塗装の前にケレンを行い、その後に下塗りなどを行っていくほか、防サビ剤も使用することもあります。

場合によっては外壁の張り替えもあるなど、1度サビができると本格的な施工が必要になることがあるので、外壁の耐久限界年数が近付いてきた際などは、注意してチェックしておきましょう。

大和装業株式会社へのお見積りや、ご質問等お問い合わせは以下より行っていただけます

お見積もりEstimate

お見積もりのご依頼はこちらから

お問い合わせContact

ご質問・お問い合わせはこちらから