「地域密着型」の塗装工事会社大和装業株式会社

コラムColumn

2024/01/15

コラム

建物の外壁部材


外壁工事の見積書に、部材の名称が記載されていることがあります。
この名称は具体的にどこを意味して、塗装するとどのような効果があるのかなど、知識をつけておくに越したことはないでしょう。

建物の外壁部材について解説するので、ぜひ参考にしてください。

  • 外壁の部材について

外壁の部材について

外壁の部材にはさまざまなものがあります。
「普段何気なく目にしているけれど名称は知らない」というものも多いかもしれません。

幕板

幕板(まくいた)とは、1階と2階を区切る板を指します。
外壁の配色にこだわる家は、幕板を設置することでメリハリの演出に役立つでしょう。

雨水を溜めこみやすいので、外壁塗装の際は一緒に点検を依頼することをおすすめします。

なお、「胴差(どうざし)」「化粧胴差」と呼ばれることもあります。

目地

目地とは、いわゆる継ぎ目のことを指します。
サイディングボードにはシーリングが詰めてありますが、これは雨水や紫外線で劣化するので、外壁塗装の際に合わせて補修工事をするのが望ましいでしょう。

目地シーリングの補修は、主に「打ち替え」「増し打ち」の2種類です。

・打ち替え:古いシーリング材を、手作業ですべて剥がしていきます。その後、新しいシーリング材を詰めて完成です
・増し打ち:古いシーリング材を撤去せず、そのまま新しいシーリング材を詰めていきます。打ち替えに比べて耐久性が少し劣ります

雨戸

窓サッシの外側に取り付けられています。外壁部材に詳しくない方でも、雨戸ならわかるという方は多いのではないでしょうか?

台風などの悪天候から窓ガラスを守るように設計されているので、耐久性は十分です。
しかし汚れたり色あせたりするので、外壁塗装の際に合わせて塗り替えることをおすすめします。

戸袋

戸袋(とぶくろ)は、雨戸を収納するスペースのことです。
雨戸のすぐ上に取り付けられていて、雨戸を収納している状態だと戸袋しか見えなくなります。

戸袋も汚れたりサビたりすることがあるので、雨戸を塗り替えるタイミングで戸袋もメンテナンスするのが良いでしょう。

水切り

壁と基礎コンクリートの間、または屋根と壁など、すき間を埋めるように設置された金属のことです。
水切りの役割は防水です。外壁塗装の際は、塗り替えたりサビ止めを塗ったりして防水性を保ってください。

面格子

風呂場や洗面所の外側に取り付けられた、格子状の柵のことです。
鉄製や木製などさまざまな素材があり、最近ではおしゃれなデザインも流通しています。

矢切り

屋根と外壁の間のスペースを指します。三角形状なのが特徴です。
切妻屋根の住宅では、矢切りの部分だけ素材や色を変えて作られていることもあります。

入隅・出隅

入隅も出隅も外壁の角のことを指します。

・入隅:外壁の角のうち凹んでいる部分
・出隅:外壁の角のうち凸になっている部分

どちらも外壁の衝撃が集まりやすく、地震などでひび割れることが珍しくありません。塗装の際は、ハケなどで細かく丁寧に仕上げていきましょう。

建物の外壁部材にはさまざまなものがあります。
それぞれ特徴やメンテナンス方法が異なるので、業者と相談しながら良好な状態をキープしてください。

大和装業株式会社へのお見積りや、ご質問等お問い合わせは以下より行っていただけます

お見積もりEstimate

お見積もりのご依頼はこちらから

お問い合わせContact

ご質問・お問い合わせはこちらから