「地域密着型」の塗装工事会社大和装業株式会社

コラムColumn

2024/07/09

コラム

外壁塗装でよく塗装を行う箇所


外壁塗装では、よく塗装を行う箇所も、塗らない箇所もあります。
塗らない箇所について塗装を希望する場合は、業者と相談しなければなりません。
では、それぞれ詳しく見ていきましょう。

  • 外壁塗装でよく塗装を行う箇所
  • 外壁塗装で塗らない箇所

外壁塗装でよく塗装を行う箇所

外壁塗装でよく塗装を行う箇所は、主に以下の通りです。

■金属塗装:雨戸、戸袋、水切り、霧よけ、ダクトフード、屋根の雨押えなど
※ケレン(サビや古い塗料を落とす作業)をしてから新しい塗料を塗ります。下地には、エポキシ樹脂などのサビ止めを使って仕上げます。

■木部塗装:破風板、軒天、木製の面格子、木製の窓枠、縁側、幕板(帯板)
※ウレタン塗料やオイルステインなどで塗装していきます。
ウレタン塗料は乾きが早いものの剥がれやすいのが欠点です。
オイルステインは木目を生かした塗装にぴったりです。施工しやすいためDIYで使う方も多くいます。
※破風板や軒天は、板に穴が開いている場合は新しい板(ベニア版やスラグ石膏版など)で補修したうえで塗装します。

■ベランダ防水
※外壁塗装と同時に施工することが多い箇所です。

■その他:雨樋など

外壁塗装で塗らない箇所

外壁塗装では、塗らないほうが良い箇所もあります。
以下の部分の塗装を希望する場合は業者とよく相談しましょう。

■家の外観で塗れない箇所
笠木(かさき)、矢切り、棟木(むなぎ)、鼻隠し、濡れ縁、雨樋、軒裏、胴差し、庇(ひさし)、下屋など

■コンクリート部分
基本的に、コンクリート部分には塗装しません。

■ガラス部分
窓ガラスなどガラスの箇所には塗装できません。色のついた塗料はもちろん、透明な塗料でも室内からの視認性が悪くなるでしょう。

■アルミ部分
窓サッシなどアルミの部分に塗装すると、特有の光沢が失われてしまいます。

■白木の部分
白木とは、木目を生かした建材のことです。和室の柱として使われることが多く、木材を皮だけ剥いで使うのが特徴です。これに塗装するとせっかくの木目が台無しになってしまうので、塗装は避けましょう。
もし汚れが気になる場合は、灰汁洗いで対応してみてください。

■ドア
ドアの素材によっては塗れないものもあります。
無垢の木材や金属ドアなど、素材を活かしたドアには塗らないほうが良いでしょう。

■機器が完全に外壁に接触している部分

ガス給湯器など、機器の裏側に面した部分は塗装しないのが一般的です。
ガス機器を塗装業者が移動させるのは危険ですし、移動することでガス漏れが起きたら大変です。
ローラーが入るスペースがあればその部分は塗装できるでしょう。しかし何かとリスクが高いため、「可能な範囲で」というのが現状なのです。

外壁塗装でよく塗装をおこなう箇所もあれば、塗装できない箇所もあります。
気になるところは事前に業者に確認しましょう。
「ここまでが塗装範囲」ということを教えてくれますし、場合によっては代替案などを提示してくれるかもしれません。

業者と協力しながら、納得のいく仕上がりを目指しましょう。

大和装業株式会社へのお見積りや、ご質問等お問い合わせは以下より行っていただけます

お見積もりEstimate

お見積もりのご依頼はこちらから

お問い合わせContact

ご質問・お問い合わせはこちらから