「地域密着型」の塗装工事会社大和装業株式会社

コラムColumn

2024/01/04

コラム

ベランダ床には防水工事


ベランダは、雨風や紫外線の影響を直に受けています。
「いつのまにか劣化して雨漏りしていた」などの事態を防ぐため、定期的にチェックして、適宜補修するのが望ましいでしょう。

ベランダ床の防水工事について、基礎知識や施工のポイントなどを紹介します。

  • ベランダ床の構成
  • ベランダ床に防水工事が必要なとき

ベランダ床の構成

まず、ベランダ床の仕組みから解説します。
ベランダ床は「防水層(下地の上)」と「トップコート(防水層の表面に塗る)」で構成されているのが一般的です。

■防水層

防水層の種類は「防水層にトップコートを重ねる」「シートを貼る」の2つがあります。

・防水層にトップコートを重ねる:「ウレタン防水」「FRP防水(防水用のプラスチック繊維)」の2種類です。防水性のある塗料を重ね塗りしながら仕上げていきます
・シートを貼る:「塩化ビニールシート」「合成ゴムシート」などが主流です

■トップコート

トップコートには、紫外線から防水層を守る効果があります。主流なのは以下の2種類です。

・ポリエステル系:伸縮性はあまりないものの、耐摩耗性に優れています
・ウレタン系:伸縮性が高く、重ね塗りにも最適です

ベランダ床に防水工事が必要なとき

新築のときは、ベランダ床にしっかり防水加工されているはずです。しかし年月の経過とともにトラブルが発生することがあるので、気づいたら早めに業者に連絡しましょう。

水が溜まる

ベランダ床に水が溜まっていたら、防水効果が低下しているサインかもしれません。
排水口を掃除しても症状が改善しなければ、防水層をリフォームしてください。

防水層や塗膜が剥がれたりひび割れたりしている

防水層や塗膜が剥がれたりひび割れたりしているなら、防水層のリフォームが必要です。
症状によっては下地まで工事しなければならないため、DIYはせずに業者に判断してもらいましょう。

床の表面が色あせている

表面の色あせは、トップコートが劣化しているサインです。
塗り替えで解決するので、早めに業者へご相談ください。

藻や植物が繁殖している

ベランダ床から藻や植物が生えることは珍しくありません。
そのままにしていると、成長とともにグングン根が張り、防水層や下地まで破壊することがあるのでご注意ください。

雨漏りしている

あらゆるベランダ床劣化サインの中でも、もっとも緊急性が高く深刻なのが雨漏りです。
雨水が建物内部に侵入すると、腐食したりサビたりなど構造に影響を及ぼします。

雨漏りの原因は一か所とは限りません。業者にチェックしてもらい、不具合箇所を確実に見極めましょう。

ベランダ床は、一般的に「防水層(下地の上)」と「トップコート(防水層の表面に塗る)」で構成されています。
年月とともに劣化するので、“劣化サイン”に気づいたら早めに業者へご相談ください。

DIYでも施工可能ですが、一般の方だとうまく補修できなかったり別のトラブルにつながったりなど何かと危険です。業者にチェックしてもらいながら、確実な防水工事をおこないましょう。

大和装業株式会社へのお見積りや、ご質問等お問い合わせは以下より行っていただけます

お見積もりEstimate

お見積もりのご依頼はこちらから

お問い合わせContact

ご質問・お問い合わせはこちらから